こんにちわこんばんわおはようございます
意欲がないだるい日が続いています、えのきです
意欲がない中、おいしいものだけは食べる欲があるのです
食べることは生きること
意欲がないと思っているが実は意欲満々なんじゃないだろうか・・
おいしいものに癒されているし、助けられている
わたしの1か月の食費は大体1万5千円
そのうちの千円~5千円いかないくらいが酒と菓子によって構成されているので
3度の食事代は実質1万前後くらいになる
安い・・・ね
わたしは節約系の人の家計簿を見るのが好きなので色んな人の食費を見る
一番安かった人で3~5千円
高い人で2万5千~3万円台
大体どんな食事内容であろうか想像がつく
食費額(節約家のみ)で見る~えのきの推測とめちゃくちゃ偏見(すみません~
月5千円以下
かなりの粗食になると思われる
食事にそんなに時間使わないし、こだわらないので見た目的にも貧相だなって感じる
一日に1食~2食の人もいるかもしれない
一回に料理を大量に作って少しずつ食べてそう
品質より値段重視
メインのみで副菜はない、麺料理が多そう
作ってる人細め(ガリガリ体系
月2万5千~3万円台
肉や魚をケチらず思い切り買っているし使う
こだわった手の込んだ料理も作れる
品質が高いのも選べる
朝食にパンやプロテインなど定期的に買ってる物があるかも
自炊がメインではあるが、何回かはコンビ二で買ったり、総菜弁当も買える
3万超えるなら総菜に加え、外食もしているかも
食費月約1万円前後のわたし場合
半額のもの優先して買う
肉魚:野菜 3:7 くらい 1~2パックを小分けし冷凍へ
魚も安ければ捌いていただく
値段よりは品質を見て買うことはできる
果物も控えめだが買える(季節もの安いやつ)
外食、総菜弁当は含めていない(贅沢費として計上)
地消地産の安い野菜市場を鬼活用(スーパーより50~100円は安い)
こんな感じである
ぶっちゃけこの野菜市場があるから引越してきたとも言えなくないぐらい節約には重要な存在
季節の栄養たっぷり野菜を遠慮なく買えるのだ
ここがなかったら、わたしの食事へのこだわり方では1万台はきつかったかもしれない
月1万前後、日々の弁当、食事メニュ~一部

夜勤、遅出だと弁当2個いる

1週間に大体休み1、夜勤1~2回、早出遅出帯がランダムである
夜勤、遅出多いので結構な量弁当作ってるネ
感覚的に月の半分は肉魚なしの野菜だけで構成されるレシピ達だが
味付けしっかりでメシに合うので全く問題がない
野菜市場は当たり前だが、季節ごとに野菜が変わるので私のメニューもそれに合わせて変わる
これはもう野菜市場に飯を食わせてもらってると言ってもよい状態である
最近は初のふるさと納税させていただき、気仙沼市より鮭2キロを頂いたので飯がはかどるはかどる
なんと豊かよ・・
以上である
コメント