3月、凄く長く感じた。。息切れが止まらない
やっと最後の日、さっそく振り返り行ってみましょう!
手取り170,404
夜勤5回分して20万超えませんしくよろです。
ちなみに夜勤1回5000円
2月から正社員にシフトしたので、国からもらえる処遇改善手当が4千円増えたくらいであと変わりなし
支出69,730
家賃 | 28,000 | WiFi中速込み 住居手当半分出てるが手取りが低いため恩恵がよくわかってない そりゃないよりましだけど・・・ |
光熱費 | 4,393 | 今月水道支払いなし ガス代がプロパンなので高い |
食費 | 11,271 | 米や調味料基本的食料 |
菓子・酒 | 4,273 | 菓子はストレスに直結しているので別計算 している 現在普段の2倍くらいは使ってます・・ |
外食・弁当等 | 7,110 | 3月は2週間ぐらい妹、弟が地元へ帰ってきたので外食多め |
日用品 | 174 | ジップロック |
医療費 | 0 | |
通信費 | 512 | 日本通信2G+通話 |
保険 | 2,000 | 県民共済。貯金が少ないのでまだ掛けておく |
その他 | 11,997 | 映画、温泉等 仕事で使う靴がぼろぼろなのでもう一足購入 |
合計 | 69,730 |
結構自分的には使ったなーやばいな・・と思ってたが、計算してみるとそうでもなく間違ってるのかと何度か計算
集まっても、基本的にスーパーで買い物をし、自宅で酒を飲んだり、小さい子がいるので公園行ったり、商業施設でも子供中心だから商品見る余裕もない=買わないし おもちゃにしても古着や中古ショップで購入してるので控えめで済んだのだろう
生活費月5万設定にしてる人をツイッターで見かけ、わたしももう少し余裕分から減らしていこうかなと思った
考えたが、お菓子代をこれから減らしていきたい
糖分の取りすぎは体によくないし、明らかに摂取しすぎているので来月からは控えめにしていく
保険も生活防衛費が100万超えたら解約する方向
投資・貯金100,674
積み立てNISA:全世界株33,333
貯金67,341
毎月の投資、貯金の目標10万をギリギリ達成!
4月はノーマネーデーを増やして生活費5万目標にします
生活に肝心のストレス発散をお金をいかに使わずやれるか、実験していく
総資産101万3425
銀行 | 489,051 |
楽天証券 | 473,992 |
楽天キャッシュ | 50,382 |
合計 | 1,013,425 |
前回の合計資産918,614から94,811円増えました・・・
以上
コメント