5月の収入支出

収入支出

5月も長い長い

GWで世間が浮かれている中頑張った

ちなみに休日手当ッテナンダロウ?状態

先月は一人新入社員が入る予定だったが、ドタキャンされ、相変わらず人手不足

の割には早出ー遅出7:30-21:00が1回、夜勤5回で済んだ

しかし1日の休みが半休2日分に分断されたのがむかつくところである

ではいってみよう

手取り175,181

基本給156,000

処遇改善手当計12,000

夜勤手当25,000

超勤手当5,063

住居手当14,000

控除36,882

7:30-21:00の日は休憩も満足に取れない、一人欠けた状態での勤務なのに

きっちり超過分だけなので一生分むかついている

このきちがい勤務がない状態が普通なので、基本給料は手取り17万前後ってことになる

20万はほしいなほんま・・・

支出68190

家賃28,000WiFi中速込み 住居手当半分出てるが手取りが低いため恩恵がよくわかってない なかったら、手取りがさらに減っ・・
光熱費      7,403電気:1157 プロパンガス3234 下水道代3012(3,4月分より)
食費9,850
菓子・酒3,191
外食・弁当等5,599実家へ帰る度に半額総菜酒菓子をセットで買っていたので高めに
消耗品961日焼け止め×2
医療費4,510歯医者:定期メンテナンス(3か月ごと)
通信費513日本通信2G
保険2,000県民共済。貯金が少ないのでまだ掛けておく
その他6,163折り畳み傘2,850、ミケ飯等
合計68,190

今月はGW部分で弟がきて遠出したり、折り畳み傘2,580を買った

あと、最近実家へ帰るのが夜勤明けの夕方で、

晩酌用に半額総菜、酎ハイ、菓子を買ってしまい

少し出費が嵩んでしまった、反省

これからはアパートで食べてから帰ることにする

そして地味に痛いのが、下水道料金の存在

大家さんが間違って住民のをずっと払っていたらしく、3,4月分から請求になった・・

はーあ・・

電気の節約プログラムで3月分だけ3%以上減ったので

1000円分のギフトカードゲットした。嬉しい

投資・貯金101,991

積み立てNISA33,333

貯金68,658

総資産131万7063

銀行706,339
楽天証券   577,313      
楽天キャッシュ33,411
合計1,317,063
積み立てNISAは2022/1月より開始徐々に満額にしていった

貯金が100万超えるには最低3か月はかかるね・・

6月か7月にはボーナスがあるらしいけどまっっったく期待できないので

もらえたらラッキーぐらいのテンションでいる

以上

コメント